Skip to content

酒都西条
醸す旅
KAMOSU TABI
自然の山や緑が生み出す
「奇跡の水」。

日本三大銘醸地に数えられる東広島市西条は、西条駅周辺の酒蔵地区に7つの酒蔵が隣接する、全国でも珍しい酒処です。

龍王山の流れる水は、15年以上の歳月をかけ、酒造りに適したミネラルを含んだ水となり、伝統の技を受け継ぐ杜氏の手により、日本酒へと変わります。

KAMOSU TABIは、日本の伝統である酒造りを通じて、「自然」「地域」「人」とのつながりを感じることで、心身だけでなく魂を癒し、よりよい明日へのヒントを得ていただくウェルネスツアーです。

ウェルネス
ツーリズムで
本来の自分を取り戻す

その土地の自然や文化に触れ、現地の人々との交流を通じて、心身だけでなく魂を癒し、人生をより豊かにしていきます。

Activity
Nature and Water - Mt. Ryuo
龍王山の自然と水源

東広島市の街並みを一望できる龍王山は、名水が生まれる源となる場所。
龍王山に振った雨水が15年以上の歳月をかけ、酒造りに適したミネラルを含んだ伏流水として湧き出します。

龍王山の自然に触れ、酒造りで最も大切な水、その源水をたどることで、「自然とのつながり」を感じていただきます。

Ryuosan
Ryuosan
Ryuosan
Sake brewery - Sakagura-dori Street
伝統が息づく
酒蔵通り

江戸時代に街道の宿場町として栄えた酒蔵通りには7つの蔵元が並び、龍王山の伏流水を源泉として、伝統に基づいた酒造りが続けられています。
「酒都西条」と呼ばれる歴史を感じさせる魅力ある街並みを散策することで、「地域とのつながり」を感じていただきます。

Sakagura Dori
Sakagura Dori
Sakagura Dori
Sakagura Dori
The birthplace of Toji - Akitsu
杜氏のふるさと
安芸津

古くより天然の良港として知られる安芸津では、瀬戸内海の温暖な気候に育まれて、様々な農産物の栽培や、牡蠣の養殖が行われています。
また、安芸津は、広島の酒を生み出した「杜氏のふるさと」として知られ、日本酒にかける人の想いが詰まったまちです。

日本酒を想う「人と人とのつながり」が生む力を感じていただきます。

Akitsu
Akitsu
Akitsu
Akitsu
Flavorful lunch
自然の恵みを
味わう

ツアーの昼食では、豊かな水資源から生まれた海と山の恵みを使用した食事メニューと伝統で磨かれてきた西条の酒を堪能いただきます。

Lunch
Lunch
ツアー参加者にもれなく
オリジナルおちょこ
プレゼント

日本酒の利き酒に使用されてきた蛇の目が刻まれたおちょこ。
その伝統的なデザインに「醸す旅」オリジナルロゴをあしらった
オリジナルおちょこを進呈致します。このおちょこで日本酒を味わってください。

Tour Guides
News
Tour Plan
トップへ戻る